神奈川県立総合教育センター平成19年度研究成果物
授業におけるICT活用ガイド 〜理科編〜

目次 背景 ICT活用の5W1H ICT活用の工夫 授業実践 普及に向けて
なぜ使う? 何を見せる? どこで使う? いつ使う? 誰が使う? どのように使う?



疑問ICTを活用した授業を行う場所はどこ?
答えPC教室以外でも積極的にICTを活用しましょう。
 PC教室にはICT活用の環境が整っていますが、児童・生徒がPCを扱わない場合はPC教室以外の場所も選択肢として考えましょう。教員だけがICTを活用するならば、PC教室よりも普通教室の方が授業を進めやすい場合も多くあります。
 また、PCをグループで1台活用するような場合は、ノート型PCを使用すればレイアウトも可能です。

ここがポイント
「ICT機器を運ぶ苦労」よりも「児童・生徒のわかる授業」を優先させましょう。
 
 授業場所にICT機器が設置されていない場合は、ICT機器を運搬する必要があります。運搬に苦労する場合がありますが、児童・生徒に対して、より一層「わかる授業」を行うために、ICT機器を運びましょう。また、ICT機器運搬には様々な工夫ができますので、詳しくはこちらのページをご覧ください。

疑問ICTを活用するときの授業形態は?

答え様々な授業形態で、ICT活用を行うことができます。
学習内容によって、一斉学習、グループ学習等の授業形態を考え、その授業形態に合わせて、ICT機器の台数を決めましょう。「はじめにICTありき」にならないようにすることが大切です。
授業形態 ICT活用例
一斉学習 教員が教材を提示するためにPCとプロジェクタを活用する。
グループ学習 グループで1台のPCを活用し、スライド資料作成、配付資料作成、発表等の分担をして発表の準備を行う。
ペア学習 PC操作に経験に差があるペアを作り、インターネットで情報検索を行う。
個別学習 2人で1台のデジタルカメラを活用して観察記録を作成する。
補習 デジタル教材を活用して、個に応じた発展的、補充的な学習を行う。

ここがポイント
ICT活用する場合と、しない場合の比較をさせましょう。

 一人に1台ではなく、グループで1台のPCを活用することで、インターネットで収集した情報と書籍で収集した情報を比較したり、様々な情報手段の長所、短所を実感できたりと、情報活用の実践力を深めることができます。
目次 背景 ICT活用の5W1H ICT活用の工夫 授業実践 普及に向けて
なぜ使う? 何を見せる? どこで使う? いつ使う? 誰が使う? どのように使う?