神奈川県立総合教育センター平成19年度研究成果物
授業におけるICT活用ガイド 〜理科編〜

目次 背景 ICT活用の5W1H ICT活用の工夫 授業実践 普及に向けて
なぜ使う? 何を見せる? どこで使う? いつ使う? 誰が使う? どのように使う?


疑問ICTを活用するのは授業のどの場面ですか?

答え導入、展開、まとめのいずれの場面でもICTを活用する方法が考えられますが、授業のワンポイントで活用すると効果的な場合が多くあります。
 ICTを使うからといって、ICTを使わない時と授業の流れを変える必要はありません。授業のすべての時間でICTを活用すると、大量の情報に授業のねらいが埋もれてしまったり、途中からデジタル教材に飽きてしまったりすることがあります。例えば、50分授業の中で導入時に5分程度ICTを活用する等、ポイントを絞った活用が効果的です。 

ICT活用する場面と活用しない場面の例


(表1) ICT活用の目的とその活用場面
ICT活用の目的(実践例より作成)
導入 体験の想起、振り返り、課題の提示、動機付け、失敗例の提示、教員の説明資料
展開 教員の説明資料、モデルの提示、比較、体験の代行
まとめ 繰り返しによる定着、教員の説明資料、モデルの提示、体験の代行、振り返り

(表2) 実践例とその観点と場面
関心・意欲 思考・判断 技能・表現 知識・理解
導入 身近な映像で興味・関心を高める 映像から課題を発見させる 実験の手順を動画で説明する 映像で前回の授業の確認をする
展開 モデルやシミュレーションで関心を高める。 動画を途中で止めて考えさせる 実験結果をPCで整理する 立体モデルを提示し、理解させる
まとめ 動画コンテンツで発展的な内容につなげる 撮影した画像から新たな課題を発見させる ICTを活用して児童・生徒に発表させる 学習のまとめをスライドで提示する
ここがポイント
 導入で前回の授業の振り返る時等ICTを活用して素早く提示する場面と、黒板に丁寧に板書する場面を使い分けると効果的です。
11のICT活用の目的と4つ観点の関係
目次 背景 ICT活用の5W1H ICT活用の工夫 授業実践 普及に向けて
なぜ使う? 何を見せる? どこで使う? いつ使う? 誰が使う? どのように使う?