ミドリムシ
![]() |
単細胞生物で体長0.06〜0.09mm、光合成で生きている藻類の 仲間であるが、動物のように動き回っている。 湖沼、ため池などに棲む。 【写真各部分の名称とはたらき】 写真の矢印は運動の方向を表す。 @べん毛:体長ぐらいの長さでこれを動かして光に向かって泳ぐ。 細くて見えにくい。 A眼点 B葉緑体 ※核は染色しないと見えない。 |
【培養法】
1.汲み置き水でハイポネクスを1000倍に薄め培養液とする。
2.空きビンに培養液を深さの8割ほど入れミドリムシを移す。
南向きで直射日光の当たらない明るい所に静置する。
※培養は比較的簡単
[微小生物トップページ] [ゾウリムシ] [ボルボックス] [ミカヅキモ] [タマミジンコ] [イカダモ] [クンショウモ]