タマミジンコ
[微小生物トップページ] [ゾウリムシ] [ミドリムシ] [ボルボックス] [ミカヅキモ] [イカダモ] [クンショウモ]
![]() |
多細胞生物で体長 1.0 〜1.5 mm。 植物プランクトンを食べて生きている動物。 節足動物甲殻類の仲間。 汚れた浅い溝や池などに棲む。 生活環境(水温・餌・水)がよいときは雌の単為生殖によって、育房中の未受精卵が発生・発育して子となり体外に放出される。 環境条件が悪くなると雄が出現して雌と交尾し受精卵を形成する。受精卵は耐性が強く悪条件をしのぐことができる。 |
【写真各部分の名称とはたらき】 |
上と左下の写真は横から、右下の写真は上から観察した様子。 矢印は運動の方向を示す。 @複眼:一対の複眼が左右合一して、1つに見える。単眼はない。 |
![]() |
![]() |
【飼育法】 |
|
[微小生物トップページ] [ゾウリムシ] [ミドリムシ] [ボルボックス] [ミカヅキモ] [イカダモ] [クンショウモ]