ボルボックス

[微小生物トップページ] [ゾウリムシ] [ミドリムシ] [ミカヅキモ] [タマミジンコ] [イカダモ] [クンショウモ]

borubo1b.jpg (13451 バイト)   borubo2b.jpg (22127 バイト)

@ べん毛を持つ細胞が数百〜数万個集まりゼラチン様膜に包まれ、運動性の細胞群体を形成している。
  細胞群体は 0.4〜0.9mm の大きさ。
  光合成で生きている藻類で春から秋に湖沼、水田に現れる。
  水中を浮遊するのが肉眼で見える。

   【写真各部分の名称とはたらき】

  @細胞:外側の細胞がべん毛を動かしてゆっくり回転運動をする(写真の赤い矢印)。光の当たる方へ集まる。
  A娘群体:細胞群体の中にある小さな細胞群体、成長してやがて外に出て親群体となる。

   【培養法(簡便法)】

  1. よくふるいにかけた赤玉土をビンに深さ1cmぐらい入れる。
  2. 汲み置き水でハイポネクスを3000倍に薄めた培養液をビンの深さの9割ぐらいまで注ぐ。
  3. 数日して培養液がよく澄んだらボルボックスを移す。北側の窓際に置く。 

    ※この方法で長く培養するのは難しい。

 

電子レンジを利用した簡易滅菌法について

[微小生物トップページ] [ゾウリムシ] [ミドリムシ] [ミカヅキモ] [タマミジンコ] [イカダモ] [クンショウモ]