設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊 第32号 2 2024

  • 著者名早稲田大学大学院教育学研究科/編
  • 出版者早稲田大学大学院教育学研究科
  • 出版年2025.3

貸出・返却・予約状況

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号1002063004
  • 貸出区分通常貸出
  • 蔵書区分教育資料 - 大学等刊行物
  • 所蔵館教育図書室
  • 配架場所集密書架1
  • 所蔵状態所蔵

書誌事項

  • 書名早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊 第32号 2 2024
  • 書名ヨミワセダダイガクダイガクインキョウイクガクケンキュウカキヨウベッサツ
  • 著者名早稲田大学大学院教育学研究科/編
  • 著者ヨミワセダダイガクダイガクインキョウイクガクケンキュウカ
  • 出版地東京
  • 出版者早稲田大学大学院教育学研究科
  • 出版年2025.3
  • ページ72,104p
  • サイズ26cm
  • 内容「西遊日誌抄」に見る荷風のOriginalite―「編集」と「引用」を視座として(児島 春奈) ;「日本軍兵士」としての彷徨―「杭州の春のこと」を中心に(魏 永珍) ;『古事記』の穀物起源神話におけるスサノヲ―接続詞「又」の用法と「乞」の主語に関連して(ハッタヤ―ナン ナパット) ;『古事記』・『日本書紀』に於ける「神の意図」描写に関する考察(太刀川 直樹) ;宮島誠一郎文書における誠一郎の詩稿―定本『養浩堂詩集』の成書以前のものについて(大木 拓海) ;主調低音と螺旋階段―中島敦「狼疾記」論(大胡 芽生) ;修士論文題目一覧(2024年1月1日―2024年12月31日) ;「分析批評」における指導過程論の特質―藤井圀彦の指導過程論を中心に(海老原 拓実) ほか