設定
文字サイズ
標準
大
特大
背景色
標準
黒
検索
メニュー
お知らせ
新着図書
ブックリスト
雑誌
貸出ランキング
予約ランキング
検索方法
開館日カレンダー
新着図書
新着期間:2025-09-29〜2025-10-29
新着該当件数:2577件
分類
すべて
総記
哲学
歴史
社会科学
自然科学
技術.工学
産業
芸術.美術
言語
文学
印刷
前のページ
1
2
3
4
5
次のページ
雑誌
1.
教育とICT 日経パソコン 2025年AUTUM [号数] 34
刊行年月日
2025/10/28
特集記事
【特集1】デジタル学習基盤を前提とした改訂とは?
次は「デジタル学習指導要領」 /学習指導要領は次の改訂でデジタル化される ;「情報活用能力」の定義が変わり教育課程も刷新 ;調整授業時数制度で学校ごとに柔軟な教育課程
【特集2】AI時代を読み解く最新用語
生成AIの理解に欠かせない基礎知識 ;AIが社会に及ぼす影響 ;生成AIを支える技術
登録番号
1003071311
所蔵館
教育図書室
配架場所
集密書架2
所蔵状態
所蔵
雑誌名ヨミ
キョウイクトICT
購読状況
継続中
雑誌番号
140
発行頻度
季刊
出版地
東京
出版者
日経BP
雑誌
2.
音声言語医学 2025年10月 [巻数]66 [号数] 4
刊行年月日
2025/10/20
特集記事
【第71回日本音声言語医学会総会・学術講演会のご案内】
総説
声帯粘膜病変に対する組織解剖を基にした繊細なtransoral laser microsurgery手技(深堀 光緒子,千年 俊一,栗田 卓 ほか)
原著
言語発達遅滞児の幼児期における言語発達阻害を予測する因子(松尾 基史,中村 光) /一側性声帯麻痺における声帯内トラフェルミン注入術の音声改善予測因子の検討(長谷川 智宏,渡邊 雄介) /吃音者のQOLとセルフ・スティグマおよび自己受容の関連性の検討(青木 瑞樹,飯村 大智,宮本 昌子) /音声障害に対するケプストラム分析の信頼性の検討および分析方法による比較(兒玉 成博,坂本 和也,原 浩貴) /知的障害児および定型発達児における等位節文と関係節文の理解(竹尾 勇太)
登録番号
1003071295
所蔵館
教育図書室
配架場所
集密書架2
所蔵状態
所蔵
雑誌名ヨミ
オンセイゲンゴイガク
内容
23(2)(1982.4)-63(4)(2022.10)+
購読状況
継続中
雑誌番号
57
発行頻度
年4回
ISSN
0030-2813
出版地
東京
出版者
日本音声言語医学会
3.
文京学院大学人間学部研究紀要 第26巻
著者名
文京学院大学総合研究所/編
出版者
文京学院大学総合研究所
出版年
2025.3
所蔵数
1
貸出可能数
1
予約数
0
貸出累計
0
登録番号
1002065900
所蔵館
教育図書室
配架場所
集密書架1
書誌事項
書名
文京学院大学人間学部研究紀要 第26巻
著者名
文京学院大学総合研究所/編
出版者
文京学院大学総合研究所
出版年
2025.3
4.
民具マンスリー 通巻688 第58巻4号
著者名
神奈川大学日本常民文化研究所/編
出版者
神奈川大学日本常民文化研究所
出版年
2025.7
所蔵数
1
貸出可能数
1
予約数
0
貸出累計
0
登録番号
1002065918
所蔵館
教育図書室
配架場所
集密書架1
書誌事項
書名
民具マンスリー 通巻688 第58巻4号
著者名
神奈川大学日本常民文化研究所/編
出版者
神奈川大学日本常民文化研究所
出版年
2025.7
5.
民具マンスリー 通巻689 第58巻5号
著者名
神奈川大学日本常民文化研究所/編
出版者
神奈川大学日本常民文化研究所
出版年
2025.8
所蔵数
1
貸出可能数
1
予約数
0
貸出累計
0
登録番号
1002065926
所蔵館
教育図書室
配架場所
集密書架1
書誌事項
書名
民具マンスリー 通巻689 第58巻5号
著者名
神奈川大学日本常民文化研究所/編
出版者
神奈川大学日本常民文化研究所
出版年
2025.8
6.
民具マンスリー 通巻690 第58巻6号
著者名
神奈川大学日本常民文化研究所/編
出版者
神奈川大学日本常民文化研究所
出版年
2025.9
所蔵数
1
貸出可能数
1
予約数
0
貸出累計
0
登録番号
1002065934
所蔵館
教育図書室
配架場所
集密書架1
書誌事項
書名
民具マンスリー 通巻690 第58巻6号
著者名
神奈川大学日本常民文化研究所/編
出版者
神奈川大学日本常民文化研究所
出版年
2025.9
7.
民具マンスリー 通巻691 第58巻7号
著者名
神奈川大学日本常民文化研究所/編
出版者
神奈川大学日本常民文化研究所
出版年
2025.10
所蔵数
1
貸出可能数
1
予約数
0
貸出累計
0
登録番号
1002065942
所蔵館
教育図書室
配架場所
集密書架1
書誌事項
書名
民具マンスリー 通巻691 第58巻7号
著者名
神奈川大学日本常民文化研究所/編
出版者
神奈川大学日本常民文化研究所
出版年
2025.10
8.
横浜女子短期大学研究紀要 第40号
著者名
横浜女子短期大学研究紀要編集委員会/編
出版者
横浜女子短期大学
出版年
2025.3
所蔵数
1
貸出可能数
1
予約数
0
貸出累計
0
登録番号
1002065876
所蔵館
教育図書室
配架場所
集密書架1
書誌事項
書名
横浜女子短期大学研究紀要 第40号
著者名
横浜女子短期大学研究紀要編集委員会/編
出版者
横浜女子短期大学
出版年
2025.3
雑誌
9.
内外教育 2025年7-9月 [通巻番号]7255~
刊行年月日
2025/07/01
特集記事
2025年7月1日(第7255号)~2025年9月30日(第7275号)
登録番号
1003071279
所蔵館
教育図書室
配架場所
集密書架2
所蔵状態
所蔵
雑誌名ヨミ
ナイガイキョウイク
内容
2074(1967.7.1)-7035(2023.1.31)+
購読状況
継続中
雑誌番号
109
発行頻度
週2刊
出版地
東京
出版者
時事通信社
注記
改題前タイトル:時事通信内外教育版
雑誌
10.
週刊教育資料 2025年8-9月 [通巻番号]1802~
刊行年月日
2025/08/04・11
特集記事
2025年8月4・11日(1802号)~2025年9月22日(1808号)
登録番号
1003071287
所蔵館
教育図書室
配架場所
集密書架2
所蔵状態
所蔵
雑誌名ヨミ
シュウカンキョウイクシリョウ
購読状況
継続中
雑誌番号
110
分類記号
ZA0033
編著者
日本教育新聞社/編
編著者
ニホンキョウイクシンブンシャ
発行頻度
週刊
出版者
教育公論社
11.
平塚市博物館年報 第49号 2025
著者名
平塚市博物館/編
出版者
平塚市博物館
出版年
2025.9
所蔵数
1
貸出可能数
1
予約数
0
貸出累計
0
登録番号
1002065892
所蔵館
教育図書室
配架場所
開架2
書誌事項
書名
平塚市博物館年報 第49号 2025
著者名
平塚市博物館/編
出版者
平塚市博物館
出版年
2025.9
12.
川崎の図書館 令和6(2024)年度 川崎市立図書館活動報告書
著者名
川崎市立中原図書館/編
出版者
川崎市立図書館
出版年
2025.8
所蔵数
1
貸出可能数
1
予約数
0
貸出累計
0
登録番号
1002065884
請求記号
棚19-D-3
所蔵館
教育図書室
配架場所
開架2
書誌事項
書名
川崎の図書館 令和6(2024)年度 川崎市立図書館活動報告書
著者名
川崎市立中原図書館/編
出版者
川崎市立図書館
出版年
2025.8
雑誌
13.
学校とICT ICTを活用した学習活動をサポート 2025年10月号
刊行年月日
2025/10/22
特集記事
(特集なし)
教育情報化最前線 千葉県習志野市教育委員会 思考の可視化、共有による対話の充実で、より質の高い学びへ(白神 和幸,肥田 史宜)
登録番号
1003071261
所蔵館
教育図書室
配架場所
集密書架2
所蔵状態
所蔵
雑誌名ヨミ
ガッコウトICT
内容
2016.6-
購読状況
継続中
雑誌番号
141
編著者
Sky ICTソリューション事業部/編
編著者
SkyICTソリューションジギョウブ
発行頻度
隔月刊
出版地
東京
出版者
Sky
雑誌
14.
キャリアガイダンス Career Guidance 2025年10月 [巻数]57 [号数] 4 [通巻番号]456
刊行年月日
2025/10/20
特集記事
【特集】社会と共に創る学びの現在地
Opening Message 共創できる関係×安斎 勇樹 ;地域と未来を創る高校の実践事例(笛吹高校,大阪ビジネスフロンティア高校,佐用高校) ;協働の輪を広げる、働きかけ方(菊の湯,大宜味村観光協会) ;座談会 地域と学校の「協働」の土壌はどのようにして育まれたのか? ;学校と地域の関係性を変えた「はじめの一歩」集
登録番号
1003071246
所蔵館
教育図書室
配架場所
集密書架2
所蔵状態
所蔵
雑誌名ヨミ
キャリアガイダンス
購読状況
継続中
雑誌番号
104
発行頻度
年5回刊
出版地
東京
出版者
RECRUIT
雑誌
15.
アイユ 2025年10月号 [通巻番号]413
刊行年月日
2025/10/15
特集記事
(特集なし)
特別対談 「仕組みの中に組み込まれた差別 知られざる与論の苦難の歴史」(井上 佳子)
登録番号
1003071253
所蔵館
教育図書室
配架場所
集密書架2
所蔵状態
所蔵
雑誌名ヨミ
アイユ
内容
213(2009.2)-383(2023.3)+
購読状況
継続中
雑誌番号
106
編著者
人権教育啓発推進センター/編
編著者
ジンケンキョウイクケイハツスイシンセンター
発行頻度
月刊
出版地
東京
出版者
人権教育啓発推進センター
雑誌
16.
教育時評 2025年10月 [号数] 59
刊行年月日
2025/10/13
特集記事
【特集】教科等横断の取組とカリキュラム・マネジメント
カリキュラム・マネジメントの現状と課題(天笠 茂) ;教科等横断学習と探究学習とのかかわりを考える(押田 貴久) ;「探究学習」の実践例紹介(小学校における探究学習の実践例 「子ども発」でワクワクした遊びをつくる探究「シブヤ未来科」の取組ーチーム学校で探究学習を支える(成田 弥生) /中学校における探究学習の実践例 加茂市立中学校の総合的な学習の時間の実践例(藤田 和大) /高等学校における探究学習の実践例 筑波大学附属高等学校「筑波スタディ」の展開と成果(山田 研也))
登録番号
1003071238
所蔵館
教育図書室
配架場所
集密書架2
所蔵状態
所蔵
雑誌名ヨミ
キョウイクジヒョウ
購読状況
継続中
雑誌番号
111
編著者
学校教育研究所/編集
編著者
ガッコウキョウイクケンキュウジョ
出版地
東京
出版者
学校教育研究所
雑誌
17.
学びのチカラ e-na!! 小学校版 教育情報誌 2025年10月 [巻数]9
刊行年月日
2025/10/16
特集記事
(特集なし)
インタビュー AIと対等につき合うために(栗原 聡) ;ICTがつなぐ、ひろがる。日本科学未来館をリポート―最先端のデジタル技術がつまった科学館で、広がる探究学習 ;教科の視点(国語 /書写 /社会 /算数 /理科 /生活 /音楽 /英語 /道徳)
登録番号
1003071212
所蔵館
教育図書室
配架場所
集密書架2
所蔵状態
所蔵
雑誌名ヨミ
マナビノチカラenaショウガッコウバン
内容
vol.1(2021.9)+
購読状況
継続中
雑誌番号
147
編著者
教育出版「e-na!!」編集部/編
編著者
キョウイクシュッパンenaヘンシュウブ
発行頻度
年2回
出版地
東京
出版者
教育出版
雑誌
18.
学びのチカラ e-na!! 中学校版 教育情報誌 2025年10月 [巻数]9
刊行年月日
2025/10/16
特集記事
(特集なし)
インタビュー AIと対等につき合うために(栗原 聡) ;ICTがつなぐ、ひろがる。日本科学未来館をリポート―最先端のデジタル技術がつまった科学館で、広がる探究学習 ;教科の視点 (国語 /書写 /社会 /数学 /理科 /音楽 /英語 /道徳)
登録番号
1003071220
所蔵館
教育図書室
配架場所
集密書架2
所蔵状態
所蔵
雑誌名ヨミ
マナビノチカラenaチュウガッコウバン
内容
vol.1(2021.9)+
購読状況
継続中
雑誌番号
148
編著者
教育出版「e-na!!」編集部/編
編著者
キョウイクシュッパンenaヘンシュウブ
発行頻度
年2回
出版地
東京
出版者
教育出版
雑誌
19.
地歴・公民科資料 ChiReKo 教授用資料 2025年度後期号 [号数] 17
刊行年月日
2025/09/30
特集記事
(特集なし)
帝国書院取材班が行く!カンボジア /地図帳活用コトハジメ 地図帳から読み解く「世界の産業と人々の生活」(鈴木 康平) /教育情報ナビゲート 高等学校の先生方による座談会 令和7年度大学入学共通テスト「地理総合、地理探究」を振り返る―育成したい力と求められる授業(多久島 亮,新井 優希,森田 浩司,新 友一郎) /研究最前線 地理 気候変動と北海道の米づくり(根本 学) /授業研究 地理 複数の主題図や統計を活用し理解を深める授業ーエネルギー分野を事例に(山田 智之) /授業研究 世界史 心理学から見た思考力の評価―本物の思考力を評価しよう(大橋 康一) /授業研究 日本史 「日本人移民」から考える日本史探究―大磯町とハワイ移民から、地域・日本・世界へ(井上 渚沙) /授業研究 公民 資料集『ライブ!公共2025』を活用した思考力・判断力を育てる「公共」の授業―共通テストを意識した授業展開例(福田 秀志) /史料読解 歴史資料から復元する気候変動(財城 真寿美)
付録: <世界の“NOW”を探る現地探訪>帝国書院取材班が行く! カンボジアの自然・文化・産業(ポスター1枚),地図帳活用コトハジメ付録ワークシート解説(鈴木 康平),サクラサク入試分析2025秋 地理・世界史・日本史・公共
登録番号
1003071048
所蔵館
教育図書室
配架場所
開架1
所蔵状態
所蔵
雑誌名ヨミ
チレキコウミンカシリョウチレコ
内容
No.16(2025年度前期号)(2025.4)、No.17(2025年後期号)(2025.9)+
購読状況
継続中
雑誌番号
168
発行頻度
年2回
出版地
東京
出版者
帝国書院
雑誌
20.
地歴・公民科資料 ChiReKo 教授用資料 2025年度前期号 [号数] 16
刊行年月日
2025/04/17
特集記事
(特集なし)
帝国書院取材班が行く!スイス /地図帳活用コトハジメ 地図帳から読み解く「大阪平野の地形と人々の生活」(山田 周二) /教育情報ナビゲート 新課程における共通テスト(地歴・公民科)の分析と求められる力(永田 忠道) /研究最前線―歴史 歴史の捉え方の変化について(指 昭博) /授業研究地理 パエリアから見えてくるもの―伝統―とは何か「生活文化の多様性と国際理解」に関する授業展開例(齋藤 晃) /授業研究歴史 「歴史総合」レリバンス構築を目指す単元デザインの工夫―「近代化と私たち」を事例に(串本 隆一) /授業研究公民 金融教育について考える(佐藤 豊記) /徹底活用!ICT〈取材編〉資料を読み取り、考え、知識を定着させる「地理探究」の授業でのICTの活用(福澤 友喜) /もっと深めるGIS! 地図帳とWebGISの併用で捉える現代世界(名倉 一希) /地図のカフェテリア 国旗の由来はさまざま(今尾 恵介)
付録(ポスター1枚):世界の“NOW”を探る現地探訪 帝国書院取材班が行く!―スイスの自然と産業
登録番号
1003071030
所蔵館
教育図書室
配架場所
開架1
所蔵状態
所蔵
雑誌名ヨミ
チレキコウミンカシリョウチレコ
内容
No.16(2025年度前期号)(2025.4)、No.17(2025年後期号)(2025.9)+
購読状況
継続中
雑誌番号
168
発行頻度
年2回
出版地
東京
出版者
帝国書院
前のページ
1
2
3
4
5
次のページ