一覧へもどる
書誌詳細
学生を自己調整学習者に育てる アクティブラーニングのその先へ
- 著者名L・B・ニルソン/著 美馬 のゆり,伊藤 崇達/監訳
- 出版者北大路書房
- 出版年2017.7
貸出・返却・予約状況
- 貸出状況
貸出中
- 返却予定
2025年04月24日
- 所蔵数2
- 貸出可能数0
- 予約数0
- 貸出累計6
所蔵事項
- 登録番号1002016911
- 請求記号377.615-N
- 貸出区分通常貸出
- 蔵書区分図書 - 図書
- 所蔵館教育図書室
- 配架場所開架1
- 所蔵状態所蔵
- 貸出状況
貸出中
- 返却予定
2025年05月16日
- 登録番号1002025623
- 請求記号377.615-N
- 貸出区分通常貸出
- 蔵書区分図書 - 図書
- 所蔵館教育図書室
- 配架場所開架1
- 所蔵状態所蔵
- 貸出状況
貸出中
- 返却予定
2025年04月24日
書誌事項
- 書名学生を自己調整学習者に育てる アクティブラーニングのその先へ
- 書名ヨミガクセイオジコチョウセイガクシュウシャニソダテル
- 著者名L・B・ニルソン/著 美馬 のゆり,伊藤 崇達/監訳
- 著者ヨミニルソン,リンダブルゾッタNilson,LindaBurzotta
- 内容1 自己調整学習とは何か、学習をどう促すか ;2 コースの開始時点から自己調整学習を促す ;3 読む、見る、聞くことの自己調整 ;4 実際の講義における自己調整学習 ;5 メタ課題による自己調整学習 ;6 試験と小テストによる自己調整学習 ;7 タイミングの異なる自己調整学習の活動 ;8 自己調整的な行動を促す ;9 自己調整学習を取り入れたコースの終わり方 ;10 成績評価を行うべきか?あるいは別の方法は? ;11 自己調整学習をコースデザインに統合するように計画すること ;12 統合されたコースのモデルと学生にもたらす効果