書誌詳細
あたらしい第二言語習得論 英語指導の思い込みを変える
- 著者名鈴木 祐一/著
- 出版者研究社
- 出版年2024.10
所蔵事項
- 登録番号1002062345
- 請求記号376.85-S
- 貸出区分通常貸出
- 蔵書区分図書 - 図書
書誌事項
- 書名あたらしい第二言語習得論 英語指導の思い込みを変える
- 書名ヨミアタラシイダイニゲンゴシュウトクロン
- 注記別書名:Instructed SLA : ISLA : a new approach, 引用文献リスト: p221-237, 索引: p238-241, もっと詳しく学びたい人へ: 章末
- 内容序章 英語を教えるときの思い込みを探る:「13の問い」で振り返る ;第1部 言語知識とスキルの指導法(文法指導:学びのプロセスからどう教えるかを考える /語彙指導:優先順位を決めバランスを取る /発音・語用論指導:国際共通語としての英語を身につける) ;第2部 学習者中心のアプローチにおける教師の役割(インタラクションと協同学習:認知・社会文化的視点から考える /訂正フィードバック:学習者を起点に支援しよう /認知・非認知能力の個人差:テクノロジーで学びを個別最適化しよう /学習者心理の個人差:動機づけと感情の多様性を理解しよう) ;第3部 SLA研究に基づく指導法とカリキュラム設計(言語形式重視の指導法:「練習」で学びながら使う /意味重視の指導法:「タスク」で使いながら学ぶ /学習開始年齢と指導法:制約下での最適なカリキュラムを考える) ;終章 SLA研究を通して「13の問い」を振り返る:あなたの英語指導・学習観は揺さぶられたか?