書誌詳細
「対話」で教職員の心理的安全性を高める! みんなが安心・成長できる学校のつくり方
- 著者名加藤 敏行/著
- 出版者教育開発研究所
- 出版年2024.2
所蔵事項
- 登録番号1002060059
- 請求記号374-K
- 貸出区分通常貸出
- 蔵書区分図書 - 図書
書誌事項
- 書名「対話」で教職員の心理的安全性を高める! みんなが安心・成長できる学校のつくり方
- 書名ヨミタイワデキョウショクインノシンリテキアンゼンセイオタカメル
- 出版地東京
- 出版者教育開発研究所
- 出版年2024.2
- 内容第1部 なぜ学校経営に「対話」が必要なのか(「対話」とはどういうことなのか―「会話」「議論」との違い /「対話」の基本的な考え方・進め方―現状をありのままに受け止め、教職員に寄り添う /学校経営で管理職が「対話」するメリット―教職員の心理的安全性を高める ほか) ;第2部 「対話」による学校づくり(「対話」する環境をどう整えるか―効率のよい「三つの柱」 /「対話」の本質を教職員にどう理解・浸透させていったか―コアチームづくりと信頼関係の構築 /「対話」の質をどう高めていったか―心理的安全性の確保をベースに ほか) ;第3部 「対話」による人材育成(真面目で努力家だが自信がない。そんな若手教員の心を開いたのは「安心感」 /センスのいいミドルリーダーがさらに磨きをかけ、学校運営の視点を身につけた /「授業名人」のベテラン教員が「指導・助言名人」の“師匠”へ ほか)