
2024-901071-1 小学校・中学校理科教材研修講座
材研究を深め、子どもの思考に寄り添う授業づくりについて考えることを目的に、理科教材を使った実習を行い、わかりやすい授業を実践するための知識を学ぶ講座です。

2024-901070-1 理科基礎技術研修講座
理科教育で必要な基礎的・専門的な知識や技術を身につけることを目的に、三浦半島の自然や観察・実験の技能、理科の授業づくりの基本を学ぶ講座です。

2024-901069 教科等指導員・学校体育指導員公開研修授業
教科等の専門性の高い教科等指導員及び学校体育指導員の授業を参観するとともに、その後の研究協議に参加することで、児童生徒の実態を踏まえた単元や題材などの構想や、日々の授業づくりで大切にすることなどを考えながら、自身の授業改善や学校運営を見つめ直す講座です。

2024-901068 特別活動研修講座
現行の学習指導要領で重視されている「人間関係形成」「社会参画」「自己実現」の視点において具体的な事例を通した研修を行います。主として小学校教員を対象としますが、中学校教員も参加可能です。

2024-901067 総合的な学習の時間研修講座
学習指導要領を踏まえた取組の充実を目的として、総合的な学習の時間の授業づくりのポイントや総合的な学習の時間を軸としたカリキュラム・マネジメント等について学ぶ講座です。

2024-901065 外国語教育研修講座
学習指導要領が目指す資質・能力を育成するための言語活動のポイントと、身につけさせたい力について、具体例を用いて理解を深めることを目的とします。指導と評価の一体化や学習評価の在り方について、また教科書を用いた効果的な指導や、小中接続の在り方について学び、ワークショップや参加者同士の意見交換を通じて効果的な実践法について学ぶ講座です。

2024-901064-1 体育科/保健体育科研修講座
授業力の向上や学校体育指導者としての資質向上を図ることを目的として、体育科・保健体育科の指導法や授業の工夫について学ぶ講座です。(体力向上指導者養成研修の内容伝達を含みます。)

2024-901063-1 家庭科/技術・家庭科研修講座

2024-901061 音楽科研修講座
現行の学習指導要領解説を紐解き、音楽科の学習の要として位置付く〔共通事項〕を大きなポイントとして、資質・能力の育成を促す題材構想と授業改善について学び、日々の授業に生かすことを目的とした講座です。

2024-901059 理科研修講座
これからの時代に求められる,理科の授業づくりについてご講演いただきます。また、理科の見方・考え方を意識した授業づくりについても具体的な事例とともに考える研修です。

2024-901058 算数科/数学科研修講座
授業づくりの中で、数学的活動を通した「主体的・対話的で深い学び」をどのように実現・充実させるかを考えることを目的とし、児童生徒の数学的に考える資質・能力を育成していく視点について、学ぶ講座です。

2024-901056 国語科研修講座
言葉による見方・考え方を働かせ、言語活動を通して、国語で正確に理解し適切に表現する資質・能力を育成する授業づくりや指導のあり方について、多面的・多角的なアプローチから学びます。

2024-901055 英語授業力向上研修(小学校・中学校)講座
外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ、資質・能力を育む外国語教育の充実を図ることを目的として、国や神奈川県の外国語教育に係る課題を踏まえた授業づくりについて学び、所属校の教員に研修内容を還元し外国語教育を推進させるための講座です。
※以下、詳細については変更の可能性があります。

2024-901054-1 小学校外国語教育推進研修講座
各校の外国語教育推進担当者が、学習指導要領で示される資質・能力を育成する指導と評価との一体化を進め、自校の外国語教育を推進していくことを目的として、授業のポイント、効果的な指導法(好事例)、学習評価について、ICT機器の活用、ALTとのティームティーチング、などをテーマとして、各校の取組の情報交換等をしながら学ぶ講座です。文部科学省や神奈川県の最新の教育情報や推進事業の情報共有も行います。