• ホーム
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • アクセス
神奈川県立総合教育センター
  • 概要
  • 研修講座
  • 教育研究
  • 教育相談
  • かながわ授業のタネ
  • 県民のみなさまへ
  • 授業研究
  • 研修
  • 所員訪問
  • カリキュラム開発センター
  • 教育相談
  • 教職
  • 防災教育
  • プロジェクト
  • インフォメーション
  • リンク集
  • 施設のご案内

神奈川県立総合教育センター

○マークシート処理システム(MarkScan、MarkBuilder)  FAQ(よくある質問と回答)

 マークシート処理システムの提供は終了しておりますが、 現在も多くのお問い合わせをいただいております。そこで、マークシート処理システムのFAQ(よくある質問と回答)を作成しました。

Q マークシート処理システムの動作環境について、教えてください。

A Windows98またはXP、Pentium4 または Celeron の 1.5GHz 程度以上のPC、スキャナ(ADF付きが望ましい)。なお、Windows7でも動作することがあるとの情報もお寄せいただきましたが、動作保証はしておりません。

Q 操作方法について教えてください。

A マークシート処理システムの操作に関するサポートは行っておりません。付属のマニュアル及びこのページを参考にしてください。

Q MarkScanを起動すると「権限がない」とメッセージが表示されます。(Windows7、管理者権限でインストール)

A 管理者権限でインストールしても、別のユーザーでログインすると、起動しない場合があります。Windows7は、動作保証をしていない環境ですが、使用するユーザーでログインしてインストールすると、この問題を回避できる場合があります。

Q MarkScanの「スキャナ選択」をクリックしてもスキャナが出てきません。

A まず、TWAIN対応のスキャナであることを確認してください。次にスキャナのドライバがインストールされているか確認してください。

TWAIN非対応のスキャナの場合は、マークシート用紙を一旦JPEG形式等で読み取ってからMarkScanで処理する必要があります。

Q TWAIN非対応のスキャナでマークシート用紙を読み取り、PDFファイルとして保存しました。そのファイルを別のパソコンで開こうとしたところ、ファイルが表示されません。

A PDFファイルには複数のバージョンがあります。MarkScanは、全てのPDFファイルのバージョンに対応しているわけではありません。対処方法としては、マークシート用紙をJPEG形式のファイルとして保存し、MarkScanで処理することがあげられます。

Q MarkBuilderで作成したマークシート用紙をBMP形式で保存し、MarkScanで読み込みを行ったところ、「回転処理ができません」というエラーメッセージが出てしまいます。

A マークシート用紙作成時または印刷時に主基準マークが検索範囲から外れた恐れがあります。MarkScanの環境設定で、主基準マーク検索範囲を調整すると読み取れるかもしれません。

Q Windows8.1(64bit)でMarkScanが動作しないのですが、何か方法はありませんか。

A Windows8.1は、動作保証をしていない環境ですが、スキャナのドライバをインストールしてからMarkScanをインストールすると動作する場合があるという情報が寄せられています。

Q MarkScanでPDFファイルを読み込むと1ページ目が2回読み込まれてしまいます。また、最後のページを読み取ってくれません。

A MarkScanのバグです。対処方法としては、マークシート用紙を読み取るときに最初と最後にマークを塗っていないマークシート用紙を入れてPDFファイルを作成することがあげられます。これにより、集計に影響が出ないようにできます。なお、このバグはMarkScan Version1.2/Build212のPDF処理のみに現れます。

Q MarkBuilderで作成したマークシート用紙がMarkScanで読み取れません。

A 読み取れない場合の最も多い原因は、白色度の高い用紙を使用していることです。この場合は、しきい値と濃度の調整をすることで改善する場合があります。なお、白色度70%程度の用紙を使用することで比較的高い確率で読み取れます。

Q 上記以外の問題が発生しているのですが、回答してもらえますか。

A マークシート処理システムを最近のスキャナやOSで使用すると、様々な問題が発生することが考えられます。総合教育センターとしては、このページに掲載した内容以外については、対処方法を持ち合わせていないため、ご質問にお答えすることができません。

このページの先頭に戻る

Copyrightc2010 Kanagawa Prefectural Education Center all rights reserved