• ホーム
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • アクセス
神奈川県立総合教育センター
  • 概要
  • 研修講座
  • 教育研究
  • 教育相談
  • かながわ授業のタネ
  • 県民のみなさまへ
  • 授業研究
  • 研修
  • 所員訪問
  • カリキュラム開発センター
  • 教育相談
  • 教職
  • 防災教育
  • プロジェクト
  • インフォメーション
  • リンク集
  • 施設のご案内

神奈川県立総合教育センター

教職キャリア課

 

○善行庁舎

〒251-0871

藤沢市善行7-1-1

TEL:(0466)81-1974

アクセス 

小田急江ノ島線善行駅から徒歩12分

神奈川県立総合教育センター研修講座報告

○平成29年度 自己研鑽のための研修講座から(講座実施日順)

「小学校英語レッツ・エンジョイ・イングリッシュ研修講座」(小学校のページ)

グローバル人材の育成研修講座~英語で行う授業づくり~

期日 7月31日(月曜日) 13:30~16:30
内容

実践報告「英語で教える授業の進め方」

県立高等学校教員

講義 「グローバル人材のための英語教育の在り方」


上智大学特別招聘教授 言語教育研究センター長 吉田研作

目的 グローバル時代に求められる英語力とコミュニケーション能力に関する講義・演習や、英語で行う授業の実践報告を通して、グローバル人材の育成についての理解を深めます。 定員 50
会場 善行庁舎
対象
小 中 高 中等 特 他
○ ○ ○ ○

※政令・中核市教員を含みます。

  

※私立高校教員を含みます。

※横須賀市教員を含みます。

担当課

教職キャリア課

キャリア推進班

(0466)81-1635

報告

・実践報告では、授業についての説明とともに、グループ読みやスピーキングを使ったクイズ、身近な表現を使った文法指導などを受講者が体験しました。

・講義では、英語教育の方向性を示すとともに、これからの大学入試との関連を踏まえ、CAN-DOリストについての演習を行いました。

研修講座報告のページに戻る

このページの先頭に戻る

英語の授業づくり研修講座

【多摩大学グローバルスタディーズ学部連携講座】

期日 8月4日(金曜日) 13:30~16:30
内容

講義・演習「発信力の育成を目指した言語活動例の作成」

多摩大学グローバルスタディーズ学部教授 ブライアン・イングリッシュ

専任講師 大場智美

目的 外国語によるコミュニケーション能力の育成を目指して、「聞くこと」、「話すこと」、「読むこと」、「書くこと」の言語活動の統合を図りながら4技能を総合的に育成する指導の充実について理解を深めます。 定員 30
会場 多摩大学グローバルスタディーズ学部
対象
小 中 高 中等 特 他
○ ○ ○ ○

※私立高校教員を含みます。

※横須賀市教員を含みます。

担当課

教職キャリア課

キャリア推進班

(0466)81-1635

報告

・前半の講義では、英語の教科書に掲載されている、貧困、環境、平和、人権など、さまざまなグローバル問題についてのトピックについて深く考え、活用しやすいアイディアの紹介がありました。     

・後半では、教科書の中のグローバル問題の1つをとりあげ、それを解決するための「行動」につなげるアクティビティを、グループごとに考えました。どのグループも、短時間で4技能の活用を意識した発展的なアクティビティを考え、発表しました。

受講者の感想

●生徒のアウトプットを校内だけにとどめず、様々な方法で世界に発信するという視点が新鮮で参考になった。

●「発信力を育む英語の授業づくり」を考えたことで、おのずと生徒が主体的に取り組める授業が出来上がるように感じた。

●授業の内容を教えた後に、その題材を使って「グローバル人材の育成」という視点で授業を考えようと思った。

参考リンク

多摩大学グローバルスタディーズ学部ホームページ

研修講座報告のページに戻る

このページの先頭に戻る

Copyrightc2010 Kanagawa Prefectural Education Center all rights reserved