各タイトルをクリックすると、神奈川県立総合教育センターで作成した研究成果物等(PDFファイル、HTMLファイル)のダウンロード用ページに進みます。
01001 高等学校初任者のための授業づくりガイド 平成31年度版
01002 子ども一人ひとりの成長を支える特別支援学校新担当教員サポートブック 平成31年度版
01006 支援を必要とする児童・生徒の教育のために 令和2年3月版
01007 自らのいのちを守るために ~援助希求的態度の育成/危険予測・回避能力の育成~(令和元年度版)
01008 実感につなげよう! 今、求められる授業改善 Ver.2
01009 特別支援学校における主体的・対話的で深い学びの実現に向けた【授業実践ガイド】
30001 高等学校初任者のための授業づくりガイド 平成30年度版
30002 子ども一人ひとりの成長を支える特別支援学校新担当教員サポートブック 平成30年度版
30003 インクルーシブな学校づくり Ver.1.1 (平成31年3月改訂版)
30007 自らのいのちを守るために ~援助希求的態度の育成/危険予測・回避能力の育成~
30009 小中一貫教育の推進に向けて~調査研究協力校区 実践事例集~
30010 支援を必要とする児童・生徒の教育のために 平成31年3月版
| 平成29年度 研究成果物等刊行物 |
| 29001 高等学校初任者のための授業づくりガイド 平成29年度版 |
| 29002カリキュラム・マネジメントで改善・充実の好循環へ チーム学校が、パワーになる! |
| 29003平成29年度研究集録第37集 |
| 29004平成29年度長期研究員研究報告第16集 |
| 29005支援を必要とする児童・生徒の教育のために 平成30年3月版 |
| 29006子ども一人ひとりの成長を支える特別支援学校新担当教員サポートブック 平成29年度版 |
| 29007「学校と地域の連携・協働の在り方に関するアンケート」調査結果報告 |
| 29008〈高等学校〉育成すべき資質・能力を育む学びの在り方に関する研究 授業実践事例集 |
| 29009教育のユニバーサルデザイン~小中一貫教育(小中連携)の視点から~ |
| 平成27年度 研究成果物等刊行物 |
| 27001高等学校における組織的な授業改善「協働する授業づくり」ガイドブック |
| 27002〈小学校・中学校〉「関心・意欲・態度」を育てるための学習評価を踏まえた授業づくり 実践事例集 |
| 27003インクルーシブな学校づくり Ver.1.0 |
| 27004教育相談センターの事例から見た対人関係につまずきのある高校生への効果的な支援 |
| 27005〈小学校・中学校・高等学校〉 教員の「思い」から始まるコミュニケーション能力育成のための 実践事例集 |
| 27006高等学校初任者のための授業づくりガイド 平成28年度版 |
| 27007支援を必要とする児童・生徒の教育のために(平成28年3月版) |
| 27008平成27年度研究集録第35集 |
| 27009平成27年度長期研究員研究報告第14集 |
| 27010個別教育計画活用ケースブック |
| 平成26年度 研究成果物等刊行物 |
| 26001組織で取り組む授業研究の工夫に関する研究 -目標の共有化による「協働する授業づくり」- |
| 26002単元における評価規準の設定に関する研究 学習評価を踏まえた授業づくりのために |
| 26003はじめよう学習活動研究会~主体的に学ぶ生徒をはぐくむために~ |
| 26004教育相談センターの事例から見た高校生への効果的な学習支援 |
| 26005神奈川県立総合教育センター創立50周年記念誌 神奈川県立総合教育センター50年のあゆみ |
| 26006高等学校初任者のための授業づくりガイド 平成27年度版 |
| 26007支援を必要とする児童・生徒の教育のために(平成27年3月版) |
| 26008平成26年度 研究集録 第34集 |
| 26009平成26年度 長期研究員 研究報告 第13集 |
| 平成25年度 研究成果物等刊行物 |
| 25001いじめのない学校づくりのために ~小学校・中学校・高等学校・特別支援学校 校種を越えたメッセージ~ |
| 25002教職員のパートナーシップ~働きがいのある職場の創造~ |
| 25003単元(題材)による授業構想 |
| 25004神奈川県の中高一貫教育の概要~公立の連携型中高一貫教育校を中心に~ |
| 25005組織で取り組む授業研究の工夫に関する研究 -教員間の共通理解に基づく「協働する授業づくり」- |
| 25006幼児期の教育と小学校教育をつなぐ スタートカリキュラム作成ガイドブック |
| 25007キャリアアセスメントを活用した進路相談ガイドブック |
| 25008高等学校初任者のための授業づくりガイド 平成26年度版 |
| 25009支援を必要とする児童・生徒の教育のために(平成26年3月版) |
| 25010教育相談センターの事例から見た 高校生への効果的な特別指導 |
| 25011平成25年度 研究集録第33集 |
| 25012平成25年度 長期研究員 研究報告 第12集 |
| 平成24年度 研究成果物等刊行物 |
| 24001教員のためのキャリアデザイン(平成25年3月) |
| 24002中堅教員のためのフォロワーシップ |
| 24003高等学校初任者のための授業づくりガイド 平成25年度版 |
| 24004組織的に取り組む授業改善~学校経営の中心に授業改善をおく~ |
| 24005高等学校 生徒指導研修ガイドブック |
| 24006<高等学校>「育てたい力・指導・評価」を意識して取り組む 授業改善ガイドブック |
| 24007高等学校における言語活動の充実に向けて- 言語活動を位置付けた年間指導計画例の作成 - |
| 24008生徒の自己理解を促す 共感的な対話 |
| 24009特別支援学校における就労支援に向けたキャリアアセスメント |
| 24010支援を必要とする児童・生徒の教育のために(平成25年3月版) |
| 24011平成24年度 研究集録第32集 |
| 24012平成24年度 長期研究員 研究報告 第11集 |
| 平成23年度 研究成果物等刊行物 |
| 23001学校ができる 教員ができる 不登校の未然防止 |
| 23002高等学校初任者のための授業づくりガイド 平成24年度版 |
| 23003若手教員育成リーフレット「学校で育てる」・「教員のためのキャリアデザイン」 |
| 23004<高等学校>言語活動の充実を図る実践事例集 |
| 23005<高等学校>かながわのシチズンシップ教育ガイドブック |
| 23006授業研究を中心とした若手教員の学び合いガイドブック |
| 23007支援を必要とする児童・生徒の教育のために(平成24年3月版) |
| 23008平成23年度 研究集録第31集 |
| 23009平成23年度 長期研究員 研究報告 第10集 |
| 平成22年度 研究成果物等刊行物 |
| 22001〈小・中学校〉言語活動の充実を図る学習指導事例集 |
| 22002〈高等学校〉基礎・基本を定着させる授業づくりガイドブック |
| 22003高等学校における道徳教育の充実に向けて |
| 22004「つくる」「ささえる」「つなぐ」学校が元気になる支援教育 |
| 22005平成22年度 研究集録 第30集 |
| 22006平成22年度 長期研究員 研究報告 第9集 |