【すてきなともだち】
森林は水を守っている
(小学校中・高学年対象)
水道の水の無駄づかいを先生に注意された二人は、水の妖精ポッちゃんと水道管をさかのぼり、浄水場やダムを見学した後、水源の森にたどり着きます。
そこで、きれいな水を作っている森林はみんなで守らないといけないことに気がつきます。
協力:
大和市立福田小学校
神奈川県企業庁水道局寒川浄水場
相模川水系ダム管理事務所
神奈川県水源の森推進課
|
【すてきな友だち】
わたしたちにできること
-視覚障害者を理解して-
(中学校対象)
自分たちの学校に、視覚障害者が学ぶことのできる教室があることを知った生徒たちは、視覚障害者のことをもっと理解しようと神奈川県ライトセンターの福祉一日教室に参加しました。
点字や視覚障害者を誘導する体験をした生徒たちは、視覚障害者に積極的に声をかけようと決心しました。
協力:
横須賀市立坂本中学校
神奈川県ライトセンター |
【のびる子きょうしつ】
じしんがきたら!
地震がきた時の避難の仕方を、お姉さんやパンダさんといっしょに学習します。また、学校や防災センターでの地震体験や煙のトンネル体験、避難訓練の様子も紹介しながら、地震がきた時どんなことに注意していけばよいか考えていきます。
さて、全校の避難訓練では、みんな学習したとおりじょうずにできるでしょうか。
協力:
川崎市立小田小学校
川崎市消防局
神奈川県総合防災センター
|
【のびる子きょうしつ】
乗ってあそぼう
キックスケートにうまく乗れないパンダさん。お姉さんといっしょにローラースケートなど乗りもの遊びを取り入れている学校を訪ね、お友だちと楽しく遊びます。
後半では、乗りもの遊びの注意事項もいっしょに考えていきます。
協力:横浜市立港南台ひの養護学校
|
【わくわくチャレンジ】
外遊びをしよう!
この番組は、子どもたちが外遊びに興味をもち、すすんで外に出ようとする気持ちをもったり、仲間と遊ぶことの楽しさや、遊ぶことによって、心と体が健やかに成長していくことに気付いたりすることをねらいとして制作しました。〈字幕スーパー・副音声入り〉
協力:
開成町立開成小学校
|
【わくわくチャレンジ】
お祭りに参加しよう
この番組は、子どもたちが、自分たちの住んでいる地域に昔から伝わる文化財、年中行事があることや、その保存に取り組んでいる人々の願いや努力を知り、地域の祭りや年中行事に参加しようという気持ちをもったり、文化財などを伝承していくことの大切さに気付いたりすることをねらいとして制作しました。
協力:
浦賀虎踊り保存会
横須賀市立中央図書館
藤野囃子保存会
藤野町立小渕小学校
|
【小学校の理科】
こん虫をしらべよう
(対象学年3年)
近くの草むらからこん虫を見つけてきた子どもたち。こん虫の体のつくりの特徴を中心に、人と比較しながら、実際の映像を使って分かりやすく説明します。
また、ハナカマキリやヘラクレスオオカブトムシ等、子どもたちが興味をもって見ることができる「おもしろいこん虫」も紹介します。
協力:
小田原市立千代小学校
|
【小学校の理科】
生き物とかんきょうのかかわり
(対象学年6年)
「宇宙で生活するためには何が必要?」ということをきっかけに、これまで学習してきた「生き物と空気・水・食べ物」との関係を実験を交えながらオムニバス形式で回想していきます。
後半の「資料編」では、環境に配慮した「燃料電池車」や、「太陽光や風力を利用した電灯」等を紹介します。
協力:愛川町立中津小学校
|
【小学校社会3・4年】
かながわの農業と水産業
スーパーで買い物をしていて、神奈川県内で生産された野菜や、魚があることを知ったケンジさんは、カオリさんと学校の近くにある果樹園を訪れたり、小田原市内の魚市場を見学したりしました。そして、神奈川県の農業や漁業のようすを知りました。
協力:
大井町立上大井小学校
下澤農園
小田原魚市場
|
【小学校社会3・4年】
かながわの工業
転校した友達からの手紙で、内陸工業地域の工場のようすを知った子どもたちは、自分たちが住む京浜工業地帯にある工場を見学することにしました。
見学した製鉄所で子どもたちは、船を使って原料を輸入したり、作った鉄を運んだりする京浜工業地帯の工場の特徴を知りました。
協力:
川崎市立殿町小学校
相模原市立田名小学校
株式会社光伸化成製作所
JFEスチール株式会社東日本製鉄所
|
【小学校社会3・4年】
ごみってどうなるの?
海岸に落ちていたごみを拾った子どもたちは、ごみの行方を知りたくなりました。そこで、環境クリーンセンターを訪れ、ごみの処理方法やリサイクルの大切さを学びました。
協力:
逗子市立逗子小学校
環境ボランティアHUG
逗子市環境クリーンセンター
|
【神奈川の教育】
英語教育の推進
-小・中・高の取り組みから-
神奈川県の学校では、社会の国際化に対応し英語教育の充実を図るため、さまざまな取り組みを実践しています。ここでは、小学校・中学校・高等学校それぞれの学校での取り組みの様子と、平成16年11月13日に開催された「英語教育推進フォーラム」における各校の発表を紹介します。
協力:
綾瀬市立寺尾小学校
横浜市立港南台第一中学校
横浜市立芹が谷中学校
横浜市立領家中学校
弥栄西高等学校
|
【神奈川の教育】
築かれる伝統
〔第2期学校応募ビデオ〕 全校生徒が8つのブロックに分かれ、体験活動、奉仕活動、地域学習等に主体的に取り組んでいる中学校、有志が合唱団を組織し、プロの演奏家との共演をめざして「The Sound of Music」に取り組む中学校、2校の様子を紹介します。
応募校:
厚木市立玉川中学校
川崎市立白鳥中学校
|
【神奈川の教育】
地域の方や保護者とともに学ぶ
〔第2期学校応募ビデオ〕 子どもたちが保護者とともに学ぶ「ふれあい教室」14講座を開催している小学校、中学3年生が卒業前に企画・運営する「地域ボランティア活動」を実施している中学校、地域の学習協力者とともにカブトムシの幼虫をとおして命の大切さを学んでいる小学校、3校の様子を紹介します。
応募校:
海老名市立社家小学校
茅ヶ崎市立松林中学校
藤野町立名倉小学校
|
【神奈川の教育】
でいらぼっち
〔第3期学校応募ビデオ〕市政50周年式典で創作音楽物語「でいらぼっち」を発表することになった小学生と中学生が、協力し合い作品を完成させるまでの取り組みを紹介します。
応募校:
相模原市立大野北小学校
相模原市立中央中学校
相模原市立共和中学校
|
【神奈川の教育】
自然体験から学ぶ
〔第3期学校応募ビデオ〕自然体験の取り組みとして、枝打ち体験を行った中学校、宿泊体験学習で塩・竹炭作りを体験した中学校、総合的な学習の時間で食の学習をする中で大豆作りに取り組んだ中学校、3校の様子を紹介します。
協力:
津久井町立鳥屋中学校
川崎市立中原中学校
川崎市立白鳥中学校
|
【神奈川の教育】
交流の輪を広げて
〔第3期学校応募ビデオ〕学校栄養職員がビデオで子どもたちへ給食づくりの思いを伝えた小学校、学習の成果を地域の方々や中学生に紹介し互いの交流を図った小学校、社会科の授業でインドネシアの青年と交流し文化を学んだ中学校、3校の様子を紹介します。
協力:
伊勢原市立竹園小学校
横浜市立並木第一小学校
藤沢市立湘洋中学校
|
【神奈川の教育】
県立高校改革の取り組み
-新しいタイプの高校の紹介-
神奈川県は、県立高校の改革を行い、将来を担う生徒達のため、より魅力ある学びの場の提供に取り組んでいます。ここでは、「フレキシブルスクール」、「総合学科高校」、「新たな専門高校」を取り上げ、3つの高校を紹介します。
協力:
横浜桜陽高等学校
横浜清陵総合高等学校
平塚工科高等学校
|
【教師の時間】
学校評価を進めるために
-開かれた学校づくりをめざして-
開かれた学校づくりを進めるためには、保護者や地域の方々と連携・協力し、学校自らが教育活動を自己点検・自己評価する学校評価の取り組みが大切です。
この番組は、横浜市立港北小学校の取り組みを紹介し、各学校において、学校評価を進めるための参考となるよう制作しました。
協力:
横浜市立港北小学校
|
|