令和 7 年度 研修講座シラバス
研修の種類
自己研鑽のための研修講座
コンセプト
-
1. 研修講座名
事業名
県教育委員会教育局以外が主催する研修講座
対象
幼 小 中 高 中等 特 他
講座名
2025-413203
先生のための地層と化石入門~砂まじりの茅ヶ崎を歩く~
先生のための地層と化石入門~砂まじりの茅ヶ崎を歩く~
定員
18
2. 研修目的・日数
目的
砂まじりと謳われる茅ヶ崎を舞台としてまち歩きで微地形を見ます。初日の実習はデジタル地図などを利用して特徴的な地形を見つけ共有します。2日目は地図を見ながら実際の地形を感じましょう。◆2日間の参加が条件です。
日数
2
3. 研修内容
- 10月4日(土)
- 10:00
~ 16:30 - 生命の星・地球博物館
ねらい(身に付けたい資質・指導力等)
形態・時間
内容
講師等
地形の知識の授業への活用法を知る
講義・演習
5時間30分
5時間30分
砂まじりと謳われる茅ヶ崎を舞台としてまち歩きで微地形を見ます。初日の実習はデジタル地図などを利用して特徴的な地形を見つけ共有します。
生命の星・地球博物館
学芸部
田口 公則 氏
大島 光春 氏
- 10月5日(日)
- 10:00
~ 16:30 - 茅ヶ崎市
ねらい(身に付けたい資質・指導力等)
形態・時間
内容
講師等
地形の知識の授業への活用法を知る
講義・演習
5時間30分
5時間30分
砂まじりと謳われる茅ヶ崎を舞台としてまち歩きで微地形を見ます。2日目の実習は地図を見ながら実際の地形を感じましょう。
生命の星・地球博物館
学芸部
田口 公則 氏
大島 光春 氏
4. その他、受講にあたって
【対象の「他」について】
当館の実施する一般講座となります。(対象:教員・成人)
【申込方法】
次のURLにアクセスいただき、該当する講座の「申込フォーム」よりお申し込みください。(講座開催日の3か月前から受付)
https://nh.kanagawa-museum.jp/
【申込締切】
9月23日(火)
【受講通知等】
申込締切後、結果(当選・落選)について申込みのあったメールアドレス宛に通知します。(定員を超えた場合、抽選となります)
【その他】
この講座を受講される方は、Plant全国教員研修プラットフォームに自己登録をすることで研修履歴を残すことができます。
県立生命の星・地球博物館企画普及課
(0465) 21-1515