令和 6 年度 研修講座シラバス
研修の種類
指定研修
コンセプト
授業力向上・課題解決力向上・人格的資質向上
1. 研修講座名
事業名
臨時的任用職員(任期付職員)を対象とした研修等の実施
対象
高・中等 ※臨時的任用職員(任期付職員)
講座名
2024-200101
県立学校臨時的任用職員(任期付職員)研修講座(高等学校・中等教育学校教諭)※新規任用対象
県立学校臨時的任用職員(任期付職員)研修講座(高等学校・中等教育学校教諭)※新規任用対象
定員
対象者
2. 研修目的・日数
目的
神奈川県立学校に勤務する臨時的任用職員(任期付職員)が、生徒指導や学習指導等の基礎・基本に係る講義や協議・演習等を通して、実践的指導力を身に付けるとともに、県立学校職員としての自覚と責任感を高めます。
日数
1.5
3. 研修内容
- A研修[机上研修]
- 4月1日(月)より掲載
- ※任用開始日から1ヶ月以内に受講
ねらい(身に付けたい資質・指導力等)
形態・時間
内容
講師等
学習指導要領のねらいを踏まえ、学習指導と評価の関連について理解し、授業づくりの基礎・基本を身に付ける。
机上
1時間30分
1時間30分
「学習指導の基礎・基本」
所員
生徒理解に基づく生徒指導の基本的事項について理解する。
机上
1時間30分
1時間30分
「生徒指導の基礎・基本」
所員
- A研修[集合研修]
- 4月15日(月)
- 13:30
~ 16:30 - 総合教育センター
- ※神奈川県立学校で常勤勤務経験がある場合は、机上研修を受講
ねらい(身に付けたい資質・指導力等)
形態・時間
内容
講師等
県立学校職員としての自覚と責任感を持つ。
講義
1時間
1時間
「不祥事防止について」
「公務員に求められる姿」
行政課
教職員人事課
地方公務員及び教育公務員としての服務の基本的な内容を把握する。
講義
40分
40分
「地方公務員及び教育公務員としての基本的服務について」
教職員企画課
部活動は、学校教育の一環として位置付けられており、その意義と事故防止について理解する。
講義
30分
30分
「部活動の意義と事故防止について」
保健体育課
情報の管理・取扱について責任感を持つ。
講義
50分
50分
「情報管理と個人情報の保護について」
総務室
- B研修[机上研修]
- 4月1日(月)より掲載
- ※正規教員経験者又は臨任経験者で過去にB研修の受講経験がある場合は、隔年でC研修を受講
ねらい(身に付けたい資質・指導力等)
形態・時間
内容
講師等
教科指導に関わる基礎的・基本的な事項について理解し、教員としての力の向上を目指す。
机上
3時間
3時間
「教科指導における現状と課題」
所員
- C研修
- ※B研修対象者以外は、隔年で受講(定年・勧奨退職者、再任用満了者を除く)
- 総合教育センター等
ねらい(身に付けたい資質・指導力等)
形態・時間
内容
講師等
個々のニーズに応じた研修内容を学校教育にいかす。
1日
「選択研修」
各担当
4. その他、受講にあたって
・A研修、B研修、C研修はそれぞれ対象者が異なります。県立学校臨時的任用職員(任期付職員)研修講座実施要項を参照してください。
・勤務校で使用している名札をお持ちください。
・C研修は、自己研鑽研修講座から1講座選択し受講します。その受講申込みの際に必要な「登録キー」は別途お知らせします。
・講座全体の時間(開始~終了まで)には、見通しと振り返りの時間等が含まれています。
・研修の実施について緊急の連絡が必要となった場合、総合教育センターウェブページ(トップページ)にある「緊急連絡掲示板」にその内容を掲載しますので、事前に御確認ください。
教育人材育成課 キャリア開発班
0466-81-1974