令和 7 年度 研修講座シラバス

研修の種類
基本研修
コンセプト
専門力向上・課題解決力向上・人格的資質向上
1. 研修講座名
事業名
キャリアアップステージ研修事業
対象
幼・こ
講座名
2025-145000
中堅教諭等資質向上研修(幼稚園)
定員
該当者
2. 研修目的・日数
目的
組織的な保育改善に必要な知識や技能を充実させ、園運営の中核的な存在としてよりよい園づくりを進めるための力量向上を図ります。
日数
2.5
区分
区分の目的
区分の日数
【専門力向上】
組織的な保育改善に必要な知識や技能を身に付けます。
1
【課題解決力向上】
園運営等に関する課題を理解するとともに、知識と技能を身に付けます。
0.75
【人格的資質向上】
教育公務員としての自覚・心構えと社会人としての基礎力を向上させます。
0.75
3. 研修内容
  • 1日目
  • 【資質・課題】【資質①】
  • 4月24日(木)
  • 13:30 16:30
  • 総合教育センター
ねらい(身に付けたい資質・指導力等)
形態・時間
内容
講師等
【資質・課題】 学校教育に係る様々な課題について協議する。学び合いを通じて教員としての力の向上を目指す。
協議
1時間
「チームサポート」
所員
【資質①】 子どもたちの人権を守るための具体的な対応について理解する。
講義
1時間
「子どもの人権」
中央児童相談所
【資質①】 教員として、学び続ける姿勢の重要性を理解する。
講話
30分
「これからの教員生活を展望して」
特定課題担当部長
  • 机上研修
  • 【資質②】【課題①】
  • 4月25日(金)より掲載
  • 5月30日までに受講
ねらい(身に付けたい資質・指導力等)
形態・時間
内容
講師等
【資質②】 教育公務員としての自覚を持つ。
机上
30分
「不祥事防止に向けて」
行政課
【課題①】 いじめや暴力行為、不登校などの未然防止や解決に積極的に取り組むための意欲を高める。
机上
30分
「生徒理解及び生徒指導」
学校支援課
  • 2日目
  • 【課題②】
  • 6月5日(木)
  • 9:00 12:00
  • 松田町立松田幼稚園
ねらい(身に付けたい資質・指導力等)
形態・時間
内容
講師等
【課題②】 他園の保育参観をとおして、より質の高い実践力を身に付けるとともにミドルリーダーとして園運営等について理解を深める。
参観・講義
2時間50分
「より質の高い実践を目指して」 「園運営について」
松田町立松田幼稚園長
  • 机上研修
  • 【専門力①】【資質③】
  • 7月31日(木)より掲載
  • 3日目までに受講
ねらい(身に付けたい資質・指導力等)
形態・時間
内容
講師等
【専門力①】 幼稚園教育要領等の趣旨を踏まえた適切な教育課程の計画・実施について理解を深める。
机上
2時間30分
「幼児の主体的な活動を通して、学びに向かう力を育てる」
東京家政大学教授 佐藤康富 氏
【資質③】 子どもの自殺を予防するための心構えについて理解する。
机上
50分
「子どもの自殺予防」
精神保健福祉センター
  • 机上研修
  • 【資質④】【課題③】
  • 10月17日(金)より掲載
  • 3日目までに受講
ねらい(身に付けたい資質・指導力等)
形態・時間
内容
講師等
【資質④】 幼児教育に関する様々な課題を適切に把握し、速やかに対応できるよう専門性の充実を図る。
机上
1時間
「外国につながりのある子どもについて」
所員
【資質④】 各幼稚園・こども園の教育相談コーディネーターの資質向上を図る。
机上
1時間
「教育相談コーディネーターの現在とこれから」
所員
【課題③】 神奈川県のインクルーシブ教育の推進について理解する。
机上
1時間
「神奈川県のインクルーシブ教育について」
インクルーシブ教育推進課
  • 3日目
  • 【専門力②】
  • 12月11日(木)
  • 13:30 16:30
  • 総合教育センター又はオンライン(同期型)
ねらい(身に付けたい資質・指導力等)
形態・時間
内容
講師等
【専門力②】 幼・保・こ・小連携の具体的な実践事例の発表を通して、幼・保・こ・小連携のあり方や今後の課題を明らかにするとともに幼稚園・こども園・保育所と小学校のなめらかな接続について理解する。
実践発表
40分
「研究校による実践発表」
海の星幼稚園 二宮町立小学校一校 二宮町教育委員会
【専門力②】 幼・保・こ・小連携のあり方や今後の課題を明らかにするとともに幼稚園・こども園・保育所と小学校のなめらかな接続について理解する。
講義・演習
1時間50分
「幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続を目指して」
東海大学准教授 寳來生志子 氏
4. その他、受講にあたって
・講座全体の時間(開始~終了まで)には、見通しと振り返りの時間等が含まれています。 ・日時の詳細については、「実施要項」を参照してください。 ・勤務園で使用している名札をお持ちください。 ・2日目は、保育をする時の服装を用意してください。 ・会場:松田町立松田幼稚園(足柄上郡松田町神山404) ・7月31日の机上研修は、自己研鑽研修講座「幼稚園教育課程研修講座」を受講します(申込み不要)。 ・3日目は、自己研鑽研修講座「幼保こ小連携研修講座」を受講します(申込み不要)。総合教育センターでの集合研修か、所属等でのオンライン研修を選択することができます。事前に研修の際に、どちらで受講するか確認します。 ・研修についての連絡がある場合はPlant(全国教員研修プラットフォーム)にある各研修ページにその内容を掲載しますので、事前にご確認ください。 ・研修の実施について緊急の連絡が必要となった場合、総合教育センターウェブページ(トップページ)にある「緊急連絡掲示板」にその内容を掲載しますので、事前にご確認ください。
教育人材育成課 キャリア開発班
0466-81-1974