令和 7 年度 研修講座シラバス

研修の種類
基本研修
コンセプト
授業力向上・課題解決力向上・人格的資質向上
1. 研修講座名
事業名
キャリアアップステージ研修事業
対象
小・中・高・中等・特
講座名
2025-106100
養護教諭20年経験者研修
定員
該当者
2. 研修目的・日数
目的
充実期における学びを振り返るとともに、発展期の教員として今後のキャリアデザインの意識の向上を図ることを目的とします。
日数
1.5
区分
区分の目的
区分の日数
【区分総合】
充実期における学びを振り返るとともに、発展期の教員として今後のキャリアデザインの意識の向上を図ることを目的とします。
1.5
3. 研修内容
  • 机上研修
  • 【総合①】
  • 4月30日(水)より掲載
  • 5月30日(金)までに受講
ねらい(身に付けたい資質・指導力等)
形態・時間
内容
講師等
【総合①】 20年経験者に期待される役割を理解するとともに、研修講座の具体的な進め方について理解する。
机上
15分
「20年経験者研修の意義・概要」
所員
【総合①】 教育公務員としての自覚を持つ。
机上
30分
「不祥事防止に向けて」
行政課
【総合①】 いじめや暴力行為、不登校などの未然防止や解決に積極的に取り組むための意欲を高める。
机上
30分
「生徒理解及び生徒指導」
学校支援課
  • 机上研修
  • 【総合②】
  • 7月8日(火)より掲載
  • 11月26日(水)までに受講
ねらい(身に付けたい資質・指導力等)
形態・時間
内容
講師等
【総合②】 主体的に学び続ける教員を目指し、国や県の最新の教育施策を理解するとともに、今後の教育実践への意欲を高める。
机上
30分
「教育の最新事情」
所員
【総合②】 学校における教育活動の中で、チームリーダーとして必要な実践力の育成を図る。
机上
45分
「学校組織マネジメントの実践」
所員
【総合②】 学習指導要領の視点から教育課程全体を通して育成を目指す資質・能力やカリキュラム・マネジメントについて理解し、学校教育目標の実現に向けて授業を実践しようとする意欲を高める。
机上
45分
「カリキュラム・マネジメントの充実」
所員
【総合②】 人権教育に関する正しい理解を深めるとともに、日々の教育活動における人権感覚を身に付ける。
机上
45分
「人権教育」
行政課
【総合②】 学校の組織的な取組の推進に向けて、インクルーシブな学校づくりの理解を深める。
机上
45分
「インクルーシブな学校づくりⅤ」
所員
【総合②】 学校で勤務する上での心と身体の健康について、理解を深めるとともに、組織におけるストレスマネジメントに対する考え方を理解する。
机上
1時間
「教職員のメンタルヘルス」
サンテコンサル横浜主宰 大多和二郎 氏
  • 1日目
  • 【総合③】
  • 11月26日(水)
  • 13:30 16:30
  • 総合教育センター
ねらい(身に付けたい資質・指導力等)
形態・時間
内容
講師等
【総合③】 チームリーダーとして必要な実践力の育成に役立つ知識を深め、自身や勤務校の教育活動に係る課題の解決に役立てる。
講義・演習
1時間30分
「チームマネジメント」
神奈川大学教授 大後栄治 氏
【総合③】 20年経験者研修を振り返り、発展期に入る教員として、学校における役割や課題を整理するとともに、今後の自身の目指す教員像を明確化することを通じて、自己のキャリアデザインにつなげる。
講義・演習・協議
1時間
「充実期の振り返りと発展期に向けて」
所員
4. その他、受講にあたって
・講座全体の時間(開始~終了まで)には、見通しと振り返りの時間等が含まれています。 ・勤務校で使用している名札をお持ちください。 ・研修の実施について緊急の連絡が必要となった場合、総合教育センターウェブページ(トップページ)上にある「緊急連絡掲示板」にその内容を掲載しますので、事前に御確認ください。
教育人材育成課 キャリア推進班
0466-81-1635